海外の夏休みは長い。本当に長い。
フランスは、まるまる2ヶ月あるし、アメリカにいたっては、2ヶ月半。
これまでは、幼少中に属する我が家のそれぞれの子は、休みに一か月は日本に帰国。それぞれ、
日本の学校に体験入学 + あちこち旅行しながら、補習校の宿題をこなす
というのは我が家のパターンだった。
今年は、これから日本に移住するということもあって、上記の二つが全くない状態で、 1ヵ月まるまるフランスで過ごした。
忙しく動き回るいつもの夏休みに得てきたものも多いが、それがない今年は、
のんびり(こどもにとって!)
いつもできない事ができて、それはそれでとても貴重な夏休みだなと思っている。
今日は、息子の話。
カイトサーフのサマーキャンプに出かける以外は、基本フリー。
朝1時間は、日本語タイムにしようと話し、
日本の地方名、都道府県名暗記
NHK for スクールの好きな番組を見る
新しく覚えた 3熟語、クイズレッドに入れて復習。
を2人で相談してやることにしたが、それ以外は自由。
で、彼がやった事は、プログラミングキットと格闘すること。
正直、本人の奮闘ぶりに感心した。
①科学雑誌で、同年代の子がプログラミングを使ってイノベーションを起こす記事に刺激を受ける(優秀作品は賞金がもらえるのがモチベーション)
②それに必要な技術や道具を手に入れる(パソコン、プログラミングキットなど)を親と交渉して準備する。
③必要な知識を手に入れる(YouTube、本)。
④その技術を使ってかなえたいこと、解決したいことを明確に持って、粘り強くトライアンドエラーを繰り返す。
「豆電球に電気をつけるスイッチのシステム」など、いくつかうまくいくと、今度は、夜真っ暗なのが怖い妹のために、「センサーで電気がつくシステム」を作ると言って、あれこれ探している。
「やった!」「できた!」と一つ成功するたびに喜ぶ息子。
これぞ、学び!これぞ、遊び!
本人は勉強してると思ってないけど、学んで楽しんでる。それを可能にするのは、何よりも
自由な時間
これまで、2つの言語を習得させるために、忙しく移動学校に通わせてきたけども、こういう時間を奪っていたのかなと反省。
反面、欲しい情報を得るために、英語、フランス語、日本語を問わずにyoutube、本で情報をあさって、手に入れられている様子をみると、これまでの語学勉強があったからこそとも言えるから、結局、
バランスだよな
と思うのだった。
コメントを残す