漢字には、日本の読み方である訓読みと、中国から伝わってきた読み方である音読みの2つがあるのは皆さんご存知の通り。日本で育っていれば、日常生活でこの2つを同時にいろんな言葉から吸収していくので、気づけばこんなことを意識もせずに使い分けている。でも海外で育つ子供にはかなり難しい。「どうして、1つの漢字に2つ以上の読み方があるのか」しかも、同じ音の漢字がいくつも出て … [もっと読む...]
2023-24年の漢字指導を振り返ってみた
今年度も、勤務校である東京国際フランス学園のSIJ(日本語セクション)、いわゆる「イマージョンクラス」を受け持つことができた。日本式に言うと、小学校3、4年生を対象にしたクラスを2クラス教えた。この学年は、私がファシリテーターを務めるマルチリンガル漢字指導法研究会で、漢字のレベルを「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」の3つの段階に分けている中の真ん中、「ステップ … [もっと読む...]
祝!モンブラン登頂!よし!ガイドになろう!
2024年7月24日、モンブラン登頂に成功!夫と彼の同僚二人にガイドさん2人に付き添ってもらっての登頂。頂上に着いた時には、疲れと達成感とで、嗚咽をあげて泣きじゃくってしまった。と書いても、読者の多くは、「モンブランってケーキの?」というのが普通だし、「高い山なのはわかるけど、そんなに大変なの?」と思うだろう。何を隠そう、私も2年前、夫が登ろうと言い出す前はそ … [もっと読む...]
問題解決能力を養う月間〜フランスへの帰省
今年も、フランスに帰省しています。 さすがにもう慣れてきましたが、それでも日本に帰省するのとは逆で、フランスに帰省するときには、それなりに覚悟して旅立つ必要があります。日本では考えられないような問題が数多く発生するので、いちいちそれにめげないように、心の準備が必要なのです。 日本の宅配サービスの素晴らしさを噛み締める出国前 成田からフライトだ … [もっと読む...]
新発見!リズム音読を使いこなすコツ
2024年4月26日に予定している「子供がノリノリ!奇跡の漢字音読セミナー、フォローアップセミナー」の準備を進めながら、私とリズム音読開発者の小野ふじ子さんがこれまで言語化できていなかったコツを発見することができた。それは、 リズム音読を車の両輪の片側と思うこと。 リズム音読をドリル的にこなしても… 最初はもの珍しさもあるし、 … [もっと読む...]
私の漢字リズム音読との歩み
4月の下旬に「漢字リズム音読フォローアップセミナー」を予定している。何をフォローアップするかと言うと、2021年の4月に行ったセミナーである。なんと3年前!このセミナー、今でも動画版を販売しているが、とても好評。ただ、このセミナー後、リズム音読をうまく使いこなしてくださっている方がいる反面、うまくいかずに投げ出してしまっている、あるいはどう使えばいいかもがいて … [もっと読む...]
フランス式算数指導は何が違う?
昨年から、勤務校で算数も教えている。受け持っているのがフランス語と日本語のイマージョンクラスなので、そこでフランスの算数プログラムの一部を日本語で教えているのだ。フランスの教科書をまず読み解き、そこでねらいとすることを理解し、日本の教科書の中から使えるところは使い、カバーできないところは、フランスの教科書を翻訳して一部使うという・・・一年目はなかなか大変な作業 … [もっと読む...]
山登りしながら考えた研究会のこと
フランス人夫の「一緒にモンブランを登りたい」の夢を実現すべく、今年の冬は厳冬期登山に挑戦している。夫の会社のベテランアルピニストたちにアテンドしてもらい、2度、厳冬期常に厳冬期登山を体験することができた。福井県の荒島岳と長野県の唐松岳。スモールステップで技術を学べたし、あまり良い条件でもなかったのに、天の恵みで風が吹き、素晴らしい景色を堪能することもでき、大満 … [もっと読む...]
骨太の漢字力
最近嬉しかったこと。私が勤務している東京国際フランス学園の日本語セクションの授業で、子供が言ってくれたこと。「このクラスに入ってから、時々、行く日本の学校の授業がすごくよくわかるし、漢字がとても楽になった。おかしいんだよ。だって、このクラスでは4年生をやってて、日本の小学校では5年生やってるんだけど、なんていうか覚えるのが超簡単なんだよ。」「そうそう!そうなん … [もっと読む...]
小4漢字テスト、3ヶ月で2点から94点の軌跡(奇跡?!)
末っ子の娘が、去年の9月から日本の学校に転入した。その前は、東京国際フランス学園のアメリカンセクションでフランス語と英語を学んでいた娘だ。表題の通り、入ってすぐに行われた50問漢字テストではなんと2点だった。それが、12月末には、94点となった。今日はその娘の飛躍的な伸びの秘訣は何だったのか考えて書き残しておきたいと思う。 4年生で日本の小学校に編入 … [もっと読む...]