読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / バイリンガル育児 / バイリンガルの娘に助けられる今

2020年9月14日 by kaori horike

バイリンガルの娘に助けられる今

9月から久しぶりに現場復帰!

子供たちの通うフレンチスクールで国語、日本語を教えることに!

いろんな意味で挑戦。でも、これまでの私の経験を総動員すれば、きっとできると信じてがんばる!

授業が始まっていないうちから、帰ってくればぐったり。でもありがたいのは家族が協力してくれること。特に、長女のフランス語の助っ人ありがたい。まだまだ、フランス後のメールで間違いがないか、不安。でも、「手伝って」と言えば、長女が添削してくれる。いつもは、ぶつぶつ文句を言うのだけれども、今はママの勝負どころと思ってるので、すぐに飛んできてくれる。これがほんとに嬉しい。

昨日は、「ママ、お疲れ様。そういえば昔フルタイムで働いていた頃、いつも自分で今日もがんばった私」と言ってたよね?」と言われ、そうだったと思い出していた。

上2人が小さくて、仕事の後保育園に迎えに行って帰ってきて、そこで座ったら、もう立てないのでそのまま一気にお風呂、夕飯として、その後ソファーでぐったりしたときの私のセリフだった。

それで、思い出した。今、私の財布にいつも入っている娘からの小さな手紙ちょうど今の末っ子くらいの年だった。小学一、二年生。

長女はなかなかに手がかかる子どもだったけど、私をよく見ていて、本当に私が辛いときにはいつも助けてくれる。ありがたい。

苦労して育てた日仏バイリンガルの娘に、フランス語で今、助けられている。感慨深い!

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design