読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / バイリンガル育児 / バイリンガルの強み、寛容さ

2020年2月29日 by kaori horike

バイリンガルの強み、寛容さ

題名には「バイリンガルの強み」としたが、正確には、バイリンガルを目指した結果なるであろう

  バイカルチャーの強み

である。 

それは、

  違いを受け入れる寛容さ

だと思う。

  •  中学の先生が小学校に感じる違和感
  • 異文化の裏側にあるコンテクストを考える
  • バイカルチャーに育つという事

目次

 中学の先生が小学校に感じる違和感

先日、15年ぶりに大学院時代の友人に会った。みんな、すっかり偉くなっていて、中学校の先生だった友人は小学校の校長先生を務めてた。

 まさしく、彼にとっては、異文化の中に放り込まれているわけである。彼の話で面白かったのは、

  小学校の先生の子供のチャイムを守らないという事

チャイムが鳴っても、慌てて走らないその姿に、

  「ルールは守らなければ意味がないだろう」

と苛立ちを感じるという話だった。そして、一人イラっとして、子供や先生をせかしているのが虚しいらしい。

私も含めて、その場に小学校の先生が何か居合わせたのだけど、彼の違和感に最初は

  ?

だった。話してるうちにわかったのは、

  チャイムの捉え方の違い

だ。

  中学校 → ルール

  小学校 → 目安

なのだ。

 

異文化の裏側にあるコンテクストを考える

 気の毒なことに、小学校の中で1人だけポツネンと中学校の先生が入ると、彼が1人で 悶々とすることになる(笑)

 

結果、彼が導き出した、チャイムを守らない理由は、小学校は、

  教科担任制ではないから、時間を守らなくても大丈夫。

私もその通りだと思う。
後は、

  子供の成長段階の違い

あるかもしれない。まだ、時間通りにさっとモードを切り替える段階に達してないのだと思う。

 

彼の話から、スイスの話を思い出した。

フランスと隣同士であるのに、時間の観念が全く違う。例えば、家に招待されたとき、

  フランス → 時間20分以上遅れるのがでいい

  スイス  → 時間通りに行かないと心配される

 

1度スイスの先生たちの研究会に出て、その理由がよくわかった。

  4つの公用語を持つから

ご存知の通りスイスは4つの言葉を持つ。学習指導要領も、言語ごとに4つある。各言語ごとに独立してるとは言え、国全体の方針にはそれぞれ従うことになる。この方針は、決まり次第各言語に訳されるわけだけれども、これはものすごく時間がかかる。

  みんなが時間を守らない限りと国として成り立たない

のである。 

そんな話をしたら、みんななるほどと納得してくれた。

 

バイカルチャーに育つという事

1つの国にいて学校種が変わっただけでも、こんな違和感があるのだから、国が違えばこういう違いは日常茶飯事だ。

その度に、自分と違うことに怒ってもエネルギーを消耗するだけなので、

  どうしてこうなのかなと考える

ことになる。

うちの子供たちは、考えるまで行かずに、こういうものだと素直に受け入れているように見える。それでも時々、納得いかないことがあると、話してくれて、家族みんなの異文化理解が進む。

そして毎日少しずつ、違いに寛容になっていってる。私はそれがバイリンガルの子供たちの1番の強みだと思う。

 

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design