読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」

2025年8月30日 by kaori horike

Z世代のSNS活用法に舌を巻く!

SNSが「諸刃の剣」というのは誰もが納得するところだと思う。私自身はすごく活用しているというわけでもなく、プラマイ0くらいのところでお茶を濁している状態だ。子供たちにはできるだけ遅く使い始めてほしいと思ってきたし、同年代の子供たちの中では我が子たちは遅い方だと思う。しかし、大学に進学する娘と息子の活用の仕方を見ていて、時代の違いを感じたので、それを紹介したい。 … [もっと読む...]

2024年12月15日 by kaori horike

国際結婚の年末年始

よく、とても忙しいことを「お盆と年末がいっぺんにやってきたような忙しさ」と表現することがある。去年あたりに気づいたことだが、私、結婚以来それをずっと年末年始にやってきたのだ! … [もっと読む...]

2024年10月26日 by kaori horike

算数の教え方、フランス式 と日本式

前回、フランス政府が主催する数学オリンピックで息子が好成績を収めて驚いた話を書いた。それで、改めて、算数の教え方について、振り返ることにした。2年前から、勤務校で算数も教えるようになったので、色々と考えること、迷うことも多く、その経験も織り交ぜながら振り返りたい。 フランス式か日本式か、子供によって適している方法は違う うちの上2人は、完璧な … [もっと読む...]

2024年10月14日 by kaori horike

フランスのサマーキャンプで養われる力とは?

我が家は夏休みフランスに長期帰省する。その時、子供達は1週間単位のサマーキャンプに放り込む。バカンスが長いフランスはこの手のサマーキャンプの選択がたくさんある。乗馬、登山、ボート、スケートボード、クライミング、キャンプ体験・・・など。両親が働いていた夫は、小さい頃から毎年このキャンプに行くのが当たり前で、毎年、2つくらいは行っていたみたい。小学校1年生くらいか … [もっと読む...]

2024年7月27日 by kaori horike

祝!モンブラン登頂!よし!ガイドになろう!

2024年7月24日、モンブラン登頂に成功!夫と彼の同僚二人にガイドさん2人に付き添ってもらっての登頂。頂上に着いた時には、疲れと達成感とで、嗚咽をあげて泣きじゃくってしまった。と書いても、読者の多くは、「モンブランってケーキの?」というのが普通だし、「高い山なのはわかるけど、そんなに大変なの?」と思うだろう。何を隠そう、私も2年前、夫が登ろうと言い出す前はそ … [もっと読む...]

2024年7月17日 by kaori horike

問題解決能力を養う月間〜フランスへの帰省

今年も、フランスに帰省しています。 さすがにもう慣れてきましたが、それでも日本に帰省するのとは逆で、フランスに帰省するときには、それなりに覚悟して旅立つ必要があります。日本では考えられないような問題が数多く発生するので、いちいちそれにめげないように、心の準備が必要なのです。 日本の宅配サービスの素晴らしさを噛み締める出国前 成田からフライトだ … [もっと読む...]

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • Z世代のSNS活用法に舌を巻く!
  • 巣立ち前の息子との最後のひととき
  • 継承語としての日本語教育、続けるか迷ったら!
  • 「パリッ」「カリッ」「しなっ」「パサパサ」で、通じ合う!
  • 2024ー25年度の漢字指導を振り返る

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design