読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / 漢字学習・指導法 / 漢字導入にいい本みっけ!~漢字がたのしくなる本

2019年12月26日 by kaori horike

漢字導入にいい本みっけ!~漢字がたのしくなる本

これぞ、私が探していた本!

マルチリンガル漢字指導法研究会のメンバーの話から芋づる式に発見した本。

この半年、メンバーと一緒にいろいろ考えてきて、海外で育つ子の漢字学習のキーワードは次のようなものとわかってきた。①~⑥までのシリーズなのだが、下記の要望にかなり応えててくれる内容!

#楽しい漢字学習#効率性#書きより読み優先#学年の配当にはこだわらないがある程度の系統性が必要#漢字一つ一つより語彙がキー#漢語(音読み)が課題#漢字(熟語)の仕組みを理解する必要がある

【お勧めな人】

- 海外で教科書に縛られずに日本語を教えている人(先生や親)
- 海外補修校の先生

- 特別支援クラスの先生

【お勧めの使い方】

付属の手引書を読んで、著者の意図をつかんだ後で、子供と一緒に楽しみながら漢字を発見すること。ワークと書いてあるけど、

子供が1人で勝手にできるような作りではない

大人にとっても、漢字を新発見できる良いチャンスかもしれない。

同じ出版社から出されている付属のカルタ等

ワークにある感じ遊びのヒントを得て一緒にゲームを作る

など、遊びを織り交ぜること。

これで漢字を教えようとは思わず、

漢字で遊びながら漢字を俯瞰する力、語彙の力をつけるもの

と考えるとうまく活用できると思う。

因みに、同名のテキストシリーズも①~⑥まであるのだけれども、本屋で読み立ち読みした感じでは、すぐ買いたいと思わず、今のところ買っていない。

順に、ワークの①~⑥をレポートするので、乞うご期待!

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design