片仮名の読みを6歳の娘に教え始めてから、3週間弱。
片仮名をどう教えるか②~読み指導の途中で考えたこと – 世界の学校から
ようやく、フラッシュカードを楽しんでやるようになった。
つまり、8割方読めるようになったということ。勉強が楽しいと感じるのは色々あると思うけど、字を覚えるなどの単純な作業の場合、
8割わかっていて、あと2割を埋めるような作業をしているとき
だと思う。
加えて、
道やパッケージに書かれた片仮名を発見して、自分から読むようになった
ので、書きに移って、一機に定着させてしまおうと思っている。
片仮名の書きは、すでにひらがなの難しい曲線を習得済みなので、
書く数が少ないプリントを選択
読み方がなかなか覚えられない片仮名からスタート
することにした。
片仮名をほぼ読めるまでのこの3週間に私がしたことを整理しておこうと思う。
◎対面でお互い集中して15~20分
- 片仮名パズルを時間をかけて、「リンゴのリ」とか言いながら埋める。
- ひらがなと似ている片仮名を探して先に覚えてしまう。「カ、リ、ヤ」など
- 家族や友達の片仮名を選んで、並び替えたり、お手紙に書いてみたりする。
- 似ている字を探してみる。「シ・ツ」「ソ・ン」など
- 片仮名に隠れている片仮名探し「テーニとノ」「ラーフ」など
- 点つなぎで遊びながら片仮名に慣れる。
(マルチリンガル漢字指導法研究会のメンバーにヒントをもらった手法も数々!)
◎日常生活の気づいたときに
- 毎晩の読み聞かせの時、出てきた片仮名の部分だけ読ませる。
- お菓子コーナーで片仮名の商標を読んでみる。
- 片仮名看板に注意を向ける。
ポイントは、
対面の時間は、短く、集中できる&ルーティン化しやすい朝の時間
にする。「朝、勉強しちゃったら、帰ってきたらすぐママと遊べるよー」とか言って始めた。だんだんそれが当たり前になって、ご飯を食べて歯磨きを終わると、自分で道具を出してくるようになる。
勉強したことを日常生活の中でも意識して強化する
◎の二つ目のところだが、これが大事だと思う。机上の勉強を日常の中で広げたり、補強したりすること。字を覚えるという無味乾燥な勉強を乗り越えた先に、世界が広がることを子供が身をもって体験できることが何よりものモチベーション!
コメントを残す