読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / 漢字学習・指導法 / 漢字、表意文字の威力!

2020年7月18日 by kaori horike

漢字、表意文字の威力!

ひらがな、カタカナに続いて、漢字導入中の末っ子(1年生)

マルチリンガル漢字指導法研究会

での研究を通して、漢字のの難しさは

音、形、意味をいっぺんに習得しなくてはいけないこと

特に形の些細なところにこだわりすぎること

にあることがわかったので、末子には、

三つの要素を意識的に分けて、スモールステップで!

細かいことは最初言わない

を心がけている。

まずは、

形の大体を認識して読みが1つ言えるようにする

ところからスタート。

私が驚いたのは、

  ひらがなやカタカナより

  はるかに早く形を認識して、読めるようになること!

なぜでしょう?

意味がない表音文字であるひらがなやカタカナと違い、漢字には意味があるので、

意味と結びつけて絵のように漢字を記憶

していくようなのだ。

漢字の方が難しい、なので一画一画、書き順に沿って丁寧に教える、というのは大人の思い込みなんだなとつくづく。

これだったら、書きはボチボチ始めつつも、もうどんどん読める漢字を増やしていったほうがいいと思って、日常生活のメモなどもなるべく漢字で書くようにした。

「漢字があるから読めないよ!」最初は言ってたけど、なんとか読んであげるうちに、抵抗なく、

読める漢字とひらがなと文脈から漢字を読もうとする

ようになってきた。

子育て3人目にして、いい発見をしたもんだ!

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design