読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / 漢字学習・指導法 / 日常生活を漢字につなぐ一押し⑤~漢語を増やすなぞなぞ

2020年4月25日 by kaori horike

日常生活を漢字につなぐ一押し⑤~漢語を増やすなぞなぞ

  漢字以前に、語彙(特に漢語)を増やす方法

について、私のお勧めを書きたい。

先日、マルチリンガル漢字指導法研究

https://www.learnjapanonline.com/multilingual-kanji/

の定例会でメンバーから出た、もう一つの質問である。

  • しりとり
  • なぞなぞ

目次

しりとり

質問をしてくださった方は、家族でのしりとりで、海外育ちの子の弱点

漢語

  オノマトペ

を意識して取り入れていること。素晴らしい!

うちも家族で車移動が多いので、暇つぶしにしりとりをよくやる。

うちの場合、フランス人の夫の語彙が、かーなり、うける!経済が専門なので…

利子、利益、廃棄率、インフレ

とか(笑)日常的な言葉ではなく、超専門的な言葉が多数。

うちの子供たちは3人、年が離れているので、末っ子は?だけど、上の二人は

「また、パパが変な言葉出してきた」

と笑いながら、新語彙を増やせてたりする。

「中しりとり」も楽しい。

いるか → 「る」から始まる言葉を続ける

のように…

最後に「ん」がつかないは、簡単すぎてつまらなくなった時にいい。

なぞなぞ

でも、この前、なぞなぞがいいと気づいた。

リンク

この本を前から持っていたのだけど、末っ子にはまだ語彙が難しすぎて、そもそもなぞなぞ自体を楽しめないなと、ほっぽってあった。

1年生になっても、相変わらず娘には??な様子。

日本で育つ普通の一年生は、このくらい語彙が豊富で、これで楽しめるのかと、愕然としながらも、あることを思い出した。

子どもはクイズに答えるより、出す方が実は好き

それで、車の中で、

末っ子が問題を出し、家族が答えるという風にやってみた

ら、みんな楽しいし、何よりも語彙が増える!

「寝室」なんて、普段使わないから、問題を読みながら、当然末っ子は聞いてくる。

漢語の勉強!

ベッドが普通な娘には「ほされたり、たたかれたりする」ふとん、という文脈がイマイチつかめないから説明すると…

日本の生活文化の学びにも!

まだ先だけど、こんな漢字なぞなぞが楽しめる日がいつか来るといい。

3,4年生まで、好みにに対応した品そろえがあるみたいなので、参考までに!

可愛い系

リンク

リンク

かっこいい系
リンク

リンク

リンク

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design