読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」

2018年9月18日 by kaori horike

海外で日本語を学ぶ子供たち ✖ ミチムラ式漢字学習③~ 漢字学習のツボ 

シリーズで書いている「唱えて覚える漢字指導法」を読んで考えたこと。 私にとって一番よかったのは、 どうして漢字学習が難しくなるのかを、学年段階を追って把握できたこと。 普段の生活で漢語をほとんど見聞きしない子供たちにとって、   3年での音読みの導入時、   4-5年とどんどん増えてくる同じ音読みの漢字の数々、   4-5年生から増えてく具体物を見せられない抽 … [もっと読む...]

2018年9月3日 by kaori horike

海外で日本語を学ぶ子供たち ✖ ミチムラ式漢字学習② ~ なぜ、漢字がむずかしいか

漢字は難しいに決まっている と、日本語を学び始める人はみんな言う。多分、私がアラビア語を見て、どこで切れているのかわからないと思う気持ち、フランス語を習い始めた時、動詞の活用に途方に暮れた気持ちになるのだろう。 ただ、海外で暮らす子供たちにとって、漢字が難しくなる難しい理由、時期はいくつかある。それをもう少し掘り下げてみて、どうして、この子たちにミ … [もっと読む...]

2018年9月3日 by kaori horike

海外で日本語を学ぶ子供たち ✖ ミチムラ式漢字学習① ~ 

ミチムラ式漢字学習に出会ったのは、かれこれ7,8年前、盲学校勤務の時。   リンク   だった。その当時、盲学校の子供たちに大いに役立ち、これは海外に暮らし、漢字学習に苦労している子供に絶対に役立つと思い、自分の子供に部分的に使ったり、教師仲間、ママ友に紹介したりしたものの、なぜか自分でカードを購入するまでには至らなかった。  が、ミチムラ式漢字学習の新著 … [もっと読む...]

2018年7月19日 by kaori horike

唱えて覚える漢字学習

リンク の著者である道村静江先生に個人的にお会いする幸運に恵まれた。   「ミチムラ方式」は、これまでの   何度も書いて覚える漢字指導 ⇒ 唱えて覚える漢字指導 への転換を提案している。先生がこの方法を編み出したのは、盲学校の勤務の時。その後、一般校に転勤になると、そこでもこの方法が使えるのではないかと応用をはじめて、今は発達障害児の学習支援にも有効なユニ … [もっと読む...]

  • « 前のページ
  • 1
  • 2

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 2024ー25年度の漢字指導を振り返る
  • 日仏18歳の息子、大学生からの日本語学習
  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design