読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」

2020年5月10日 by kaori horike

漢字とあそぼ!③~レベル差なんて何のその

前回に続き、漢字魚釣りの話。 edu-kachan.hatenablog.com   今日は、釣り仲間の話。 一人でも最初は楽しくやっているけど、そのうち当然飽きてくるので、仲間は必要(笑) 最初は、 「ママは強すぎるから、パパとやる!」 とフランス人パパを「釣り仲間」にして、楽しんでいた娘だけど、段々それにも飽 … [もっと読む...]

2020年5月7日 by kaori horike

漢字とあそぼ!②~漢字魚釣りの「魚」にする漢字

前回、漢字の魚釣りゲームで娘の漢字ジャーニーが始まった話を書いた。 edu-kachan.hatenablog.com   大人からすると、余計な時間に思えてしまうかもしれない 漢字魚釣り でも、この釣り竿一つで、全然子供のやる気は変わる(笑) 何度も漢字を釣っては、裏を見て、いつの間にか読み方を覚えている! 釣って … [もっと読む...]

2020年5月7日 by kaori horike

漢字とあそぼ!①~遊びに漢字をのっけ、まずは「読む」から

文字導入をあまり急がず、語彙を増やすことが大事 という方針は、我が子3人、どの子にも揺らぎなく続けたことの一つ。 そうすれば、5歳ころになると自然に文字への興味が芽生え、すっと入る。 末っ子(小1)も順調にその道を歩んだ。 そろそろ漢字かな~と思っていたのだけど、なぜか、漢字には拒否感あり。 「漢字はやりたくない!」 理由は簡単。 年 … [もっと読む...]

2020年4月25日 by kaori horike

日常生活を漢字につなぐ一押し⑤~漢語を増やすなぞなぞ

  漢字以前に、語彙(特に漢語)を増やす方法 について、私のお勧めを書きたい。 先日、マルチリンガル漢字指導法研究 https://www.learnjapanonline.com/multilingual-kanji/ の定例会でメンバーから出た、もう一つの質問である。 しりとり … [もっと読む...]

2020年4月21日 by kaori horike

日常生活を漢字につなぐ一押し④~新型コロナウィルスの新型って?

「子供から、新型コロナウィルスの『新型』っていどういう意味?って質問があったんだけど、即座にうまく返せなかった。どうすればよかったか?」先日、マルチリンガル漢字指導法研究会の定例会でメンバーから、こんな質問があった。   https://www.learnjapanonline.com/multilingual-kanji/現在、小3年生で小2の漢字の学習がち … [もっと読む...]

2020年4月21日 by kaori horike

漢字の「音」に挑む

漢字が苦手、漢字に躓いていると一言で言っても、躓きの理由は色々だ。 形が覚えられない  音読みが覚えられない  漢語に悩まされている今日はその中でも「音」の躓きに対峙するための幾つかの教材を紹介したい。 ミチムラ式カード 音訓ソング 漢字リズム音読~ … [もっと読む...]

2020年4月16日 by kaori horike

日常生活を漢字につなぐ一押し③~漢字の有用さに気づく看板

「漢字ってすごいよね~字で意味が分かるってすごくない?このすごさをどうやったら、フランス人の友達に伝えられるだろう。」 昨日、急に目をキラキラさせながら高1になった長女がこんなことを言ってきた。 随分早く思春期が始まり、真っ盛りの彼女から、いきなり、こんなこと(今自分が考えていること)を言われるとは思っていなかったので、面食らった。けど、これまたチ … [もっと読む...]

2020年4月9日 by kaori horike

日常生活を漢字につなぐ一押し②~駅名から漢字クイズ

少し前になるが…早朝、スキーに行く電車の中での会話。 電光掲示板に、順番に駅の名前が表示されるので、退屈している子供たちにクイズを出してみた。 年長娘へのクイズ 小6息子へのクイズ … [もっと読む...]

2020年4月9日 by kaori horike

日常生活を漢字につなぐ一押し①~え?これ、音読み?

ファシリテータを務めるマルチリンガル漢字指導法研究会、それぞれ対象とする子供たちの年齢もレベルもまちまちなので、大体のレベルで「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」と分け、二つの部会が誕生! 「ジャンプ」期になると、万人に効くやり方というのが、なかなかない。漢字が難しくなる子も多いし、本人の得意や好み、興味に合わせたり、機を捉えた一押しが大事だなと思う。 … [もっと読む...]

2020年4月4日 by kaori horike

漢検に挑む⑤~見事な!?合格

小六の息子、中二の娘が2月に受けた漢検の結果が送られてきた。2人とも、見事な合格。 何が見事かと言うと、   合格ライン8割、ギリギリで両方とも受かったこと 200点中両方とも見事に160点(笑)   実際には、後から7割で合格ということがわかったんだけれども、私は8割だと思っていて子供たちもそのつもりで勉強していた。 以下、漢検などの資格試験に臨むとき、ひい … [もっと読む...]

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 33
  • 次のページ »

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • Z世代のSNS活用法に舌を巻く!
  • 巣立ち前の息子との最後のひととき
  • 継承語としての日本語教育、続けるか迷ったら!
  • 「パリッ」「カリッ」「しなっ」「パサパサ」で、通じ合う!
  • 2024ー25年度の漢字指導を振り返る

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design