読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」

2019年12月27日 by kaori horike

漢字がたのしくなる本ワーク③~部首あそび

漢字がたのしくなる本ワーク③ リンク   【お勧めの人】 - 小学校3年生くらいの子供 - 子どもと一緒に漢字を楽しもうと思える余裕がある親、先生。 - 学年配当にこだわらずに、漢字を楽しんでほしいと考える親、先生。 - 「急がば回れ」の精神で、子供の漢字学習に臨める親、先生。 - 教科 … [もっと読む...]

2019年12月27日 by kaori horike

漢字が楽しくなる本ワーク②~あわせ漢字あそび

漢字がたのしくなる本、ワーク② リンク  お勧めの人 - 101の漢字をマスター、「3年生の壁」にチャレンジする意欲がある親、先生 - 多少遠回りに見えても、単調なドリルではなく、漢字を教えたい人。 - 子どもの対象は小2年生くらい。 - 3年生の壁にぶち当たっている子どもに寄り添って、ちょっとしたヒントをあげた … [もっと読む...]

2019年12月26日 by kaori horike

漢字が楽しくなる本ワーク①~基本漢字あそび

さあ、漢字がたのしくなる本、ワークシリーズのレポート、始まり始まり~ リンク お勧めの人 - 学年配当にこだわらず、応用が利く漢字の基礎を築きたい親、先生。 - 学校で漢字を習い始める前に、楽しく漢字導入をしたい親。 - 1年生で漢字を習い始めたけれど、面白くなさそうな子供を乗せたい親。 - 単調な学習になりやす … [もっと読む...]

2019年12月26日 by kaori horike

漢字導入にいい本みっけ!~漢字がたのしくなる本

これぞ、私が探していた本! マルチリンガル漢字指導法研究会のメンバーの話から芋づる式に発見した本。 この半年、メンバーと一緒にいろいろ考えてきて、海外で育つ子の漢字学習のキーワードは次のようなものとわかってきた。①~⑥までのシリーズなのだが、下記の要望にかなり応えててくれる内容! #楽しい漢字学習#効率性#書きより読み優先#学年の配当には … [もっと読む...]

2019年12月23日 by kaori horike

日仏、授業中に求められる発言の違い②~タイミング

前回に続き、意外と難しい発言のタイミングの違い。 簡単にスポーツに例えて言うと、   日本は、テニスやバレーボールのようなネット型   フランスは、バスケットやサッカーのようなコート型 なのだ。 つまり、日本では質問者が質問した後に、少し間があって、回答者が応えて、という感じで、テニスのように言葉が交互に混ざりあうことなく、行き来する。 一方、フランスは、攻守 … [もっと読む...]

2019年12月20日 by kaori horike

日仏、授業中に求められる「発言」①~質の違い

息子が成績をもらってきた。 で、先生からのコメントに並ぶ言葉で多いのは、 interventions pertinentes(的確な介入)   bonnes … [もっと読む...]

2019年12月18日 by kaori horike

海外で育つ子供に漢字指導するときの肝

高校1年の時の国語の授業で印象深かったことがある。 定年間近な男の先生だったが、「この漢字読めるやついるか?」と言って、シーンとした中、私が答えたのだ。 どんな字だったか忘れたんだけど旧字で、   「青」という字が入っていたので、「セイ?」 と答えた。「なんでわかった?」と問われたので、「青っていう字が入っていたから」と答えた。 そしたら、先生がえらく感激して … [もっと読む...]

2019年12月15日 by kaori horike

フランスの見えざる学校文化~学級評議会から見えたこと

子供たちが通うフレンチスクールの学級評議会に親の代表として参加した。 学級評議会、これ、Conseil de … [もっと読む...]

2019年12月14日 by kaori horike

日々、コツコツと漢字の種をまく

私はほとんどテレビを見ない。食事時にテレビをつけるのは、もっと嫌。 だけど、子供の日本語のために朝はNHKのニュースをかけることにした。 フレンチスクール、バカンスが多い分、普段は一日が長い。長女は朝8時に始まり、18時まで授業の日が3日もある。そう、時間がないのだ。 夜の食事の時はフランス語のニュースを見ている。 で、朝の日本語のニュ … [もっと読む...]

2019年12月13日 by kaori horike

漢字であそぼ⑤~学研図鑑漢字ドリル

マルチリンガル漢字指導研究会で紹介してもらった図鑑漢字鉄道ドリル リンク 早速買ってみた。 これはいい!お勧めのな理由は以下の3点。   興味がある事で漢字を学べる   漢字を文の中で学べる   小学校1-6年までの漢字が網羅されているが、学年で区切られている 興味がある事で漢字を学べる まぁ、これがこのドリルのコン … [もっと読む...]

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 33
  • 次のページ »

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 2024ー25年度の漢字指導を振り返る
  • 日仏18歳の息子、大学生からの日本語学習
  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design