読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
現在の場所:ホーム / 漢字学習・指導法 / 片仮名であそぼ②~読み聞かせ

2019年11月23日 by kaori horike

片仮名であそぼ②~読み聞かせ

最近やっているもう一つの片仮名トレーニングは、毎晩の読み聞かせの時、

片仮名の部分だけ娘に読んでもらうこと 

疲れてる時は無理させず読んであげるけれど、片仮名が出てきたらお願いと言って読んでもらうようにしている。

そのうち、片仮名のところになったら黙って、娘が自然に相方を入れられるようにカタカナところ読めるようになったらいいなと思う。

私の影の目標は、3つ。

片仮名は出番が少ないので、せっかく覚えても忘れがち。復習になること。

少しずつひらがなを意味が取れるスピードで目で追っていけること。

片仮名に焦点を当てることで、どんな言葉がカタカナ表記されるか気づくこと。

でもでも、何よりも1番大事なのは、肌をくっつけて眠る前のひとときを一緒に過ごすこと。

昨日もそれを実践しようとしたら、なんと、

片仮名表記のところがひらがな太字に!

なので、今日の朝勉は、それを片仮名で書くこと。

リンク

片仮名学習が一通り終わった後のクラスでやってもいいかも。

一回読み聞かせてあげて、「あれ、なんで、ここ太字になっているんだろう?」ってとぼけて、「外国から来た言葉は片仮名表記」を押さえて、「いくつ片仮名で書けるかな~?」って感じで。

因みに、上の二人にはちっとも、こんなことをしなかった。でも、マルチリンガル漢字指導法研究会での学びの結果、

片仮名は漢字学習のの布石であること

がはっきりわかったので、片仮名指導にも熱が入る。

それにしても、目の前に子供がいると、いろいろやっぱり思いつくなぁ。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日仏バイリンガルアカデミア

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

最近の投稿

  • 天国からの手紙と2023年の決意
  • 繰り返しの音読って意味ある?
  • 英仏バイリンガルはどんな感じ?
  • 長女の旅立ち
  • 継承語での漢字指導〜目指すはアウトプット

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design