読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / 未分類 / アメリカの公立学校の行く⑧~学校選択制の光と影②

2019年12月8日 by kaori horike

アメリカの公立学校の行く⑧~学校選択制の光と影②

前回、学校選択制の影の部分を見て、光の部分はドラフトで眠っていた…。

ギンギラに光りまくる、アメリカの公立学校の光が当たった部分を紹介したい。

「私は純粋に楽しいからやってる。」

公立学校に子供を通わせ、自分は弁護士として忙しく仕事しながらも、学校に貢献できることと考えて、図書館の本のカバーかけなどを家に持ち帰ってやっているというお母さんに、ボランティア活動動機を聞いたときの答え。

前に、あまりに楽しそうにボランティアを積極的にやるアメリカ人の親たちに圧倒されて、うがった見方をした事を少し反省しつつ、それでもみんながみんな楽しいからやってるのか、彼女に聞いてみた。

「あー、それは、人それぞれだと思うけど、地域の学校の人気が上がると、持ち家の人は家の値段が上がるからっていう人もいると思う。」

とのこと。

20年位前は、子供が学齢期に達すると、

学習環境を考えて郊外に引っ越すか

私立の学校に通わせるか

マグネットスクールと呼ばれる学外からも通学を認める学校にトライするか

という選択をダウンタウン近くに住む比較的高学歴高収入の家庭は迫られていたようだが、最近は

学区の公立学校を良くしていこう

という動きに変わっているようだ。これにより、引っ越しの負担や職場から遠くなることのデメリットが避けられる。それに、

自分の子供の教育環境を直接的によくすること

自分の資産価値を上げること

などのモチベーションが加われば、俄然やる気が出るのは、アメリカ文化の中では必然だ。おまけに、学校は

お金も、能力も、労力も、物の寄付も大歓迎

となれば、恵まれた学区は雪だるま式に良くなっていくことになる。

学校ツアーで配布される学校紹介のパンフレットも、学校によってこんなにも違う。

企業顔負けの広告パンフレットがカラー&厚紙で配られる学校もあれば、

学校らしい気もするのだが、子供が書いた学校紹介のポスターがぴらりと貼ってあるだけの学校もある。

前者はおそらく、こういうものを作るのが本職の保護者ボランティアが作ったんだと思う。さすがに教員がそんなことしてる時間はないだろうから。

光が当たっている学校は本当にユニークでダイナミック。私立の学校に入れるよりずっといいなと思った。でも、光と影は表裏一体。

そして、シカゴでは、光も影も、すべての学校がレート化され、それはオンラインで誰にでも閲覧可能な状態だ。

学校は市場原理にさらされ、レートが悪い学校は統廃合の危機にさらされる。

こういう情報にアクセスできる家庭はいい方にどんどん流れ、そこで学校をよくするためにどんどん働きかける。同様な家庭が相乗効果で働きかけるから学校はどんどん良くなる。逆は、言わずもがな…

そして、昼でも足を踏み入れては危険と言われる場所が生まれていく。

光の部分だけを見て、学校選択制を採用するのは危険だなぁと改めて思った。

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design