読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / 未分類 / 天国からの手紙と2023年の決意

2023年1月3日 by kaori horike

天国からの手紙と2023年の決意

ちょっと出遅れましたが、あけましておめでとうございます。

2022年も、新しいことへのチャレンジが続き、慌ただしく過ぎていきました。
年末、一年を振り返って、一番嬉しかったことと悲しかったことを考えていました。

一番嬉しかったこと

9月から受け持ったクラスの保護者から、

「息子が『先生は天才だ!』と言っています。何でも漢字指導の方法が息子には目から鱗だったようで・・・」

というお便りをいただいたこと。
それは、もう、マルチリンガル漢字指導法研究会のおかげ。その一言に尽きる。
私の今の漢字指導は(まだまだ進歩の余地があるのですが)、漢字クラウド社の提供してくれる「ミチムラ式」と小野ふじ子先生が開発した「リズム音読」を掛け合わせ、それに、この研究会での学びをトッピングとして振りかけて出来上がっているので。

一番悲しかったこと

大学の時の恩師が亡くなったこと。

卒業後も、実家が近いこともあり、海外在住の時も一時帰国のときには、顔を出して近況を聞いていただいていた先生。
ここ数年は、コロナの影響もあり、それもできずにいた。
それでも、毎年、年賀メールのやり取りはしていたのだけど、今年は、先生からの返事が初めて届かず。
お正月、色々と悩んでいたので、ネガティブなメールを送ってしまって嫌な気分にさせてしまったかなと思っていた。
そしたら、7月末に訃報が。ショックだった。

天国からの手紙

どんな時でも筆まめだった先生なのに、最後の最後に返事をもらえなかったことがずっと心に引っかかっていた。
その位、具合が悪かったのかな。お年から考えれば、病気になられてもおかしくなかったのに、どうして連絡しなかったんだろうと思ったり。

年末、今はほとんど届かないメールをたまたま開いたら、先生からのメールが届いていた。2022年の2月半ば。
私からのメールをアクシデントで消してしまい、見つけ出せたメールアドレスがこれだけだったとのこと。届くかわからないけど・・・という書き出しでのメールだった。

ご病気のこと、心置きなく話せる友達が先に亡くなっていくことの寂しさなどが書かれていて、ああ、せめてそばで話を聞いて差し上げたかったという思いで胸が痛くなった。
でも、もう、それは叶わぬこと。
なので、そこにあった一文を先生の天国からの手紙と思って、歩んでいこうと思う。

「いつか、今までの歩みと主張を活字にするつもりで、お励みください」

自分の考えや学びを、ちゃんと、他の人にわかる形で発信しなさいという意味だと思う。

2023年の決意

一番嬉しかったことと悲しかったことと先生からの一言で、私がぼんやり考えていたことがつながった気がした。
漢字指導がそれなりに自分の中で満足がいくものになっただけで満足してはいけない。
ただ、ノウハウだけを伝えるだけでもいけない。
ここ2年くらいは、後から続く後輩ママや後輩指導者の水先案内人になれるようにと思って、オンラインセミナーやらUdemyのオンライン講座などにチャレンジしていたのだけど、それだけだとなかなか届かないと感じている。みんな興味は持ってくれるのだけど、やはり新しいことだから、伴走者、仲間が必要なんだと思う。
研究会がそれとなって、自分なりの正解を出してくれる仲間はいてくださって、それは本当に嬉しいのだけど。まだまだ、内輪で終わってしまっている。
というわけで、2023年は、

  発信 と 学び合う共同体

をキーワードに歩もうと思う。
「学び合う共同体」、亡くなられた先生のゼミで初めて課題として出された本の題名だった。
あの時は、ちっともピンと来なかったけど、今、ようやく少しわかり始めた気がする。
先生のご冥福をお祈りしつつ、その教えを次の人にバトンタッチできるように歩を進めたいと思う。

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design