読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / 未分類 / 一時帰国で気づくかけがえのない日本の良さ

2018年7月17日 by kaori horike

一時帰国で気づくかけがえのない日本の良さ

昨日は、お出かけの後、最寄り駅から家まで5年生の息子と歩いた。

「僕一人で駅からの道、もう知っているよ」

「お祭りの帰り、〇君と、このコンビニでジュース買った」

「ここのコロッケ75円、安いよね」

と、親から離れて友達と行動範囲を広げて新しい発見をしている息子の姿を垣間見ることができた。その姿が、

  初めて補助なしに乗れたとき

  初めて足のつかないプールで少し泳いだ時

と重なり、目頭が熱くなる。

ちょっと不安で、ちょっと嬉しくて、その自分を誰かに見ててもらいたい息子。

独り立ちしてほしい、いつまでも頼ってほしいという矛盾する二つの気持ちを秘めてみる私。

そして、しみじみ、これができるのは日本が安全だからだよなと思った。

海外から来た人が日本が「安全」「きれいな水」「きれいなトイレ」がタダであることに驚くというが、うなずける。

今住んでいるアメリカでは、「安全」にはお金がかかる。子どもの安全のために、親が絶えずついているか、ベビーシッターを雇うか、お金持ちならボディーガードまで必要。

ただ、お金を払ったとしても、息子が今手に入れている自由さは手に入らない。改めて、この日本社会を作ってくれている人々に感謝の気持ちがこみ上げ、自分も社会に何かしら還元しないと強く思った。

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design