読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / 未分類 / 海外での「読み聞かせ」を支えるアプリ

2018年7月13日 by kaori horike

海外での「読み聞かせ」を支えるアプリ

バイリンガルを目指すには「読書」、そしてその芽を養う「読み聞かせ」の重要性について、前に書いた。

で、これを実現しようとして問題なのは、

  • アクセスできる本が圧倒的に少ないこと。

図書館はもちろん、日本語の絵本を購入するのも海外では難しい。大人はkindleがあるが、絵本を楽しむ子供には扱いにくい。

そこでおすすめいしたいのが、次のアプリ。

pibo.jp

お勧めポイントは…

  • ページをめくったときに音がして本をめくる感覚で楽しめる
  • 自分のペースでページをめくったり、戻ったりできる
  • 320冊以上と、本の絶対数が多い。
  • 物語から科学系読み物まで幅も広い。
  • 絵本により違う声で読み上げてくれる。(朗読家も含む)
  • 年齢、テーマごとにお勧めの本を分類することができる
  • 1日3冊まで無料
  • 会員(月500円以下)になれば無限に読めて、お気に入りを仕分けでき、子どもでも簡単に取り出せる

海外ではいろんな日本語、絵本、いろんな人が話す日本語に触れるのは本当に難しいので、重宝している。

我が家の4歳児は、

 普段は無料で3冊。乗り物や習い事の待ち時間にペラペラ。

 長時間移動の旅行の時は、会員登録してたくさん読んでいる。

毎日、「今日何よもっかな~」と楽しそうだけど、やはり、子どもって結構同じものを一定期間何度も読むものなんですよね。多分、読み返すたびに発見があるんでしょうね。

このアプリに「海外在住ユーザー」からリクエストするとすると、

  •  テーマわけをもう少し細かくすること
  •  キーワード検索ができること

くらい。感謝しています。

 

 

 

 

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日
  • 自分一人なら3時間かかることを5分で伝える講座?!
  • 骨太の漢字力さえあれば・・・

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design