中国人と同じスタートラインに立つという発想の漢字参考書です。前にフランス人のママ友から、この参考書の事は聞いていたんだけども、その時にはピンとこなくてそのままにしてあった。だけど、この夏、「第4言語として日本語の学ぶパターン」の話が昔の教え子との間に出て、ふとこの本が役に立つのかなと思って買ってみた。この教え子は日仏で、奥さんは韓国の方。現在、イギリスに在 … [もっと読む...]
朝日新聞主催の「親子で作文、スクラップ教室」に参加!
子供が日本の学校でタイトルのイベントのチラシをもらってきた。確か前にもう一回応募したことがあって、外れてしまったので、今回こそはと思って改めて応募した。私は朝日新聞が1番好きだし、作文、指導をどんな風にするのかも興味があったし、すっかりオンライン新聞に慣れてしまったけれども、子供には紙の新聞に触れてほしいと思っていたからだ。タイトルの通り、内容は作文指導とスク … [もっと読む...]
バイリンガルに育った子供ってやっぱりすごい!(インタビューリンク付き)
バイリンガル=二つの言葉を自由に操れる になるために色々なプロセスがあると思うけれど、今年の夏、子供の頃から親の言葉を聞いて育つうちにバイリンガルに育った子供ってやっぱりすごい!と思う出来事が二つあった。 日本語能力試験1級に挑戦した息子 一つ目は、息子のこと。フランスでは高2になる息子。そろそろ、大学受験に向けて、「学歴」を積極的に作らなく … [もっと読む...]
指導の成果を数字で図ることの良し悪し
7月、マルチリンガル漢字指導法研究会の定例会で、私のフレンチスクールの1年間の漢字指導について発表をさせてもらった。この研究会での学びを120%生かして行ってきた実践。そしてその報告。学校現場の指導者として、「子供たちは楽しんで漢字学習に取り組みました」というのではいけないので、成果をなんらかの形で見せないといけない。まずは、子供たちの日々の反応や発言を紹介し … [もっと読む...]
問題解決能力を養うフランスのバカンス
夏のフランスの帰省では、毎年毎年、何か問題があり、私の問題解決能力が試されることになる。最初の頃はとてもイライラしたんだけれども、最近はメンタリティーが変わり、何かあると思ってフランスに入るので、何もなく、スムーズに行った時に喜ぶようになった。何事も捉えよう!今年の問題解決の日々を忘れないように書いておこうと思う。 車のバッテリーが上がってる! … [もっと読む...]
漢字クラブ2年目終了!今、思うこと。
「僕さぁ、漢字って難しいって思ってたんだけど、分けたら簡単だね。」 2年目になる漢字クラブの最終日。普段は少し落ち着かない2年生の男の子が授業中に手を挙げてこんなことを言ってくれた。 内心ガッツポーズをする私。なぜなら、これこそがまさしく私たちがこのクラブで1番伝えたかったことだから。 彼の得意気なこの発言に、3分の1の子供たちは「そうだ!我が意をえたり!」と … [もっと読む...]
マルチリンガル漢字指導法研究会、4年間の学びで得たもの。
先日、ファシリテーターを務めるマルチリンガル漢字指導法研究会の月1の定例会が記念すべき50回を迎えた。「コツコツやること」は好きな方だけど、仕事についてから結婚、出産、引っ越しの連続でなかなか続けられないことが多かった。それが、「オンライン」の世界になったこともあって、好きなことを好きな人とずっと続けられる、深めていける環境を手に入れることができた!続けたいこ … [もっと読む...]
なるほど!石井式漢字指導法
石井式漢字指導法は、マルチリンガル漢字指導法研究会でも何度か話題に上った。手法のみを真似して、読み聞かせをしながら、キーとなる言葉を漢字カードにして見せたり、指し示したりしながら読むというものだった。それでも、終わった後に、子供に読み方を確認すると、意外におぼえているもの!という話だった。その時は、学習の呼び水として面白そう!ただ、キーの漢字をどう選ぶのかな、 … [もっと読む...]
漢字クラブを通して学んだこと
勤務している学校外に、アクティビティとして、「漢字クラブ」というの去年作った。 「楽しく漢字を学ぶ」「漢字の原理原則にフォーカスして学ぶ」 がモットーのクラブ。 学校という整った環境で教えてくることが多かった私。そこに縛られ、そして時に、それを隠れ蓑として、楽しさを追求してこなかったかもという思いがずっとあったからだ。学校という枠を外して、研究会での学びを実践 … [もっと読む...]
3年生での漢字の難しさ
3年生の末っ子、この1年は、自学で漢字を勉強してきて、ようやく3年生の漢字終了。これから復習、漢字検定に向けての準備に取り掛かるというところである。この復習の段階で、色々と気づきを得られたので、書き残しておきたい。 3年生に入ってからの漢字の学習方法 まずは、この一年、どのように、漢字を勉強してきたかを簡単に説明しておく。次のようなステップで … [もっと読む...]