読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」

漢字学習・指導法

日本語を読み書きレベルできるバイリンガルの大きなハードル

漢字

の習得法にまつわる情報をお伝えします。

2019年11月23日 by kaori horike

片仮名であそぼ①~看板読み

最近の、末っ子6歳と私のブームは 学校の行き帰りの自転車から見える看板に書かれたカタカナを素早く読むこと カタカナを一通り覚えた後、後は、繰り返し読んで、定着すること、早く読めることが目標の娘。これに、自転車の速さがちょうどいい。車だったら早すぎるし歩きだと遅すぎる。 毎日通る道なので、今日読めなかったら明日読めればいい。 (大 … [もっと読む...]

2019年11月21日 by kaori horike

漢字であそぼ③~音訓読み導入にオススメの本

小学校1年生の後半、漢字を習い始めて少し経った頃に読んであげたい本。 リンク ぺらぺらとめくりながら、学年配当漢字に必ずしもこだわらなくていい、海外で育つ子供たちに漢字を楽しく教えるアイデアがいくつか、思いつきました~。 つながりで漢字数を増やす。 「体」つながりで、目、耳、口…などを勉強した後、それから派生する動詞の漢字を学ぶのがイイ! … [もっと読む...]

2019年11月17日 by kaori horike

漢字であそぼ①~馬場雄二の漢字博士NO.1

リンク こんな人にお勧め。 小学校高学年に差し掛かり、漢字学習に新鮮さも感じない 漢字の形がなかなか覚えられない ただ何回も練習して覚えることにうんざりしてきた 手順 かかる時間-----小1時間 対象年齢--------小学高学年~ 遊び方-----------順番にカードをめくり、漢字の組み合わせができたら、もう一枚めくれる … [もっと読む...]

2019年11月6日 by kaori horike

片仮名をどう教える⑤~覚えたての頃にお勧めの本

片仮名を一通りサラッと学習し終えた。 ただ、まだ書き間違えるし、読むときにすらっと出てこない。後は、練習あるのみ。 でも、ひたすらプリントをこなす〇〇式は避けたい、という人にお勧めの一冊を発見! リンク お勧めの理由は以下の3点。 間違いやすい片仮名に気づける。 字を分解するという視点に気づける。 … [もっと読む...]

2019年10月16日 by kaori horike

片仮名をどう教える④~書き指導

毎朝、平日の15分。 半分は、片仮名の読み、半分は書き に充てるようにしている。 まず、読みについて。 一字一字のフラッシュカードは、ほぼクリアしたので、裏の絵と片仮名表記の方を使って、7,8枚、 絵を隠して読んで、絵を見て答え合わせ という活動をしている。 書きについて。 書く練習をするときに気を付けて … [もっと読む...]

2019年10月12日 by kaori horike

「学校に入れてくれてありがとう」

学校の行き帰りの自転車10分、後部席に座る末っ子がゆっくり?私と一対一で話ができる貴重な時間。   昨日の帰り、後部座席から大声で唐突に娘が言った。 「ママー、ありがとぉおおお!学校に入れてくれて。」 『え?』 「だからー、学校に入れてくれてありがとう」 『そう思ってくれて嬉しいよー。なんかいいことあったの?』 「だって、4歳の頃って、leとかlaとか知ってい … [もっと読む...]

2019年9月28日 by kaori horike

片仮名をどう教えるか③~書き指導にうつるタイミング

片仮名の読みを6歳の娘に教え始めてから、3週間弱。 片仮名をどう教えるか①~読み - 世界の学校から 片仮名をどう教えるか②~読み指導の途中で考えたこと - … [もっと読む...]

2019年9月27日 by kaori horike

漢字の書き順は覚えるべき?

6年生の特別支援学級に通うお孫さんをもつおばあちゃんの質問。 「漢字の書き順が間違っているし、言っても覚えようとしない」 のをどうすればいいか?私は逆に質問した。 「どうして書き順を教えようと思うのですか?何のために?」 「何のためにって…漢字と言えば書き順をきちんと学校で教わったでしょう?そういうものでしょう?できなかったら恥ずかしい … [もっと読む...]

2019年9月26日 by kaori horike

海外マルチリンガル児が漢字学習で目指すところ②

苦手な漢字を書かずに克服 | … [もっと読む...]

2019年9月19日 by kaori horike

漢字アプリ「yomiwa」③~日本語上級者ならこんな風に使える

前回、初級者の使い方案に続き、上級者で どんどん使える漢字数を増やしたい人 向けに、どんな使い方があるか、考えてみた。 ざっと項目を出すと…以下の通り。 コミュニティで質問したり、有用な情報をシェアしたりできる(Yomiwa Wall機能) カメラで映し、知らない漢字があれば、詳しく調べられる(Camera機能) … [もっと読む...]

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 次のページ »

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • 2024ー25年度の漢字指導を振り返る
  • 日仏18歳の息子、大学生からの日本語学習
  • 漢字検定のデメリットを最小限にする工夫 ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 漢字検定のメリット・デメリットを考える ― 日仏家庭での活用例 ―
  • 息子の18歳の誕生日

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design