先日、ファシリテーターを務めるマルチリンガル漢字指導法研究会の月1の定例会が記念すべき50回を迎えた。「コツコツやること」は好きな方だけど、仕事についてから結婚、出産、引っ越しの連続でなかなか続けられないことが多かった。それが、「オンライン」の世界になったこともあって、好きなことを好きな人とずっと続けられる、深めていける環境を手に入れることができた!続けたいこ … [もっと読む...]
漢字学習・指導法
日本語を読み書きレベルできるバイリンガルの大きなハードル
漢字
の習得法にまつわる情報をお伝えします。
なるほど!石井式漢字指導法
石井式漢字指導法は、マルチリンガル漢字指導法研究会でも何度か話題に上った。手法のみを真似して、読み聞かせをしながら、キーとなる言葉を漢字カードにして見せたり、指し示したりしながら読むというものだった。それでも、終わった後に、子供に読み方を確認すると、意外におぼえているもの!という話だった。その時は、学習の呼び水として面白そう!ただ、キーの漢字をどう選ぶのかな、 … [もっと読む...]
漢字クラブを通して学んだこと
勤務している学校外に、アクティビティとして、「漢字クラブ」というの去年作った。 「楽しく漢字を学ぶ」「漢字の原理原則にフォーカスして学ぶ」 がモットーのクラブ。 学校という整った環境で教えてくることが多かった私。そこに縛られ、そして時に、それを隠れ蓑として、楽しさを追求してこなかったかもという思いがずっとあったからだ。学校という枠を外して、研究会での学びを実践 … [もっと読む...]
3年生での漢字の難しさ
3年生の末っ子、この1年は、自学で漢字を勉強してきて、ようやく3年生の漢字終了。これから復習、漢字検定に向けての準備に取り掛かるというところである。この復習の段階で、色々と気づきを得られたので、書き残しておきたい。 3年生に入ってからの漢字の学習方法 まずは、この一年、どのように、漢字を勉強してきたかを簡単に説明しておく。次のようなステップで … [もっと読む...]
継承語での漢字指導〜目指すはアウトプット
前回のブログ記事で、「継承語としての漢字学習者の目指すところ」について、長期的な視点をまとめてみた。当たり前だけれども、いつもはそんなこと考えてるわけではない。いつもは、もっと、短い目標を設定して、その具体的なインプットの方法を探しに奔走している。インストラクショナルデザインの両方を用いて漢字学習をサポートしようとしている研究会メンバーの彼女も、当然のことなが … [もっと読む...]
継承語としての漢字学習で目指していること
夏休み、フランスに帰省中。何年ぶりかに、5日間も家族と離れて、1人でバカンスする幸運に恵まれた!その中でやったワクワクしたことの1つ昔勤めていた補習校の同僚&マルチリンガル漢字指導法研究会のメンバーでもある友達とzoomでおしゃべり大学院でインストラクショナルデザインを研究してるとしている彼女のインタビューに応える予定だったのだけれども、すっかり、予想通り?お … [もっと読む...]
マルチリンガル漢字指導法研究会 座談会での気づき
研究会の7月の定例会は、夏休み恒例の?座談会だった。ざっくばらんに話す中で、改めてこれまで歩んできた道のりを思い返す、また新たに目指す方向が見えてきた。備忘録として、書き残しておきたい。忙しい中で、時間を作って参加してくださったメンバーの皆様に本当に感謝! 補習校と継承を教室それぞれの強みと弱み タイで新しく補習校と継承語教室の間のような教室 … [もっと読む...]
漢字、最後まで難しいのは・・・
タイトルに続くのは、 語彙に合わせた漢字を選ぶこと小3になった娘。もうすぐ漢検9級を受ける予定だが、すでに合格圏にバッチリ入っていて、2年生の漢字は全てマスターしていると言える。それでも、学校の宿題で出た漢字プリントをやっていたら、書けない漢字があり、むむむと唸る私、本人はガックリ。書けなかったのは、「さむ気」と「ぶたいの上手」元気の「キ」とわかっていても、 … [もっと読む...]
自律学習への第一歩までの一押し
もうすぐ小学2年生が終わりになる末っ子に、何とか2年生までの漢字の総復習をさせたい私。今やっている漢字クラブで補習クラスをすることになったので、末っ子も含む残る子どもたちにいくつか復習する方法を提案したら、意外なことに、 漢字検定過去問が子供たちに人気で、それぞれ自分に合った級にチャレンジすることになった。 漢検9級過去問の結果 うちの末っ … [もっと読む...]
漢字が「わかる」から「使える」になるまで〜かけ算の九九から考える
我が家の末っ子は2年生。かけ算の九九を習得、習熟する学年だ。自宅で進めているZ会では掛け算の九九の仕組みを丁寧に理解させてから習熟のステップを踏んでいるのがよくわかる。私が子どもの時は、いきなり覚えさせられたような気がするけれども、今の算数は、数学的な考え方をきちんと学ぶことを大事にしているので、まどろっこしいくらい丁寧でとてもいい。 かけ算の九九、 … [もっと読む...]