読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー

漢字学習・指導法

日本語を読み書きレベルできるバイリンガルの大きなハードル

漢字

の習得法にまつわる情報をお伝えします。

2021年8月27日 by kaori horike

インターナショナルスクールでの漢字指導一年目!

6月末、勤務校での学年末、1年目の指導を終えた私にママ友から嬉しい依頼が舞い込んだ。「夏休みに漢字の特訓をしたいので、その方法と最初の手ほどきをしてほしい。」結局、そこのお子さん(私のクラスの生徒ではない)と彼女の友達(私のクラスの生徒だった)の2人を個別で見る機会を得られた。そんな風にやる気のある子どもたちを手伝えるのはもちろん嬉しいし、私にとっては自分の1 … [もっと読む...]

2021年7月1日 by kaori horike

漢字リズム音読〜中2の息子とチャレンジ

前の記事で息子が来年度のフレンチスクールでのコース選択を日本語ではなく、英語にしたことを書いた。 通っている在日フレンチスクールでは、ちょうど中1の国語の教科書に準じた学習が終わったところ。それなりに漢字テストの勉強などをしていたけども、本人曰く、   語彙の意味が難しすぎて、丸暗記しているだけで、何も意味がない とにかく、嫌々やっているので … [もっと読む...]

2021年6月16日 by kaori horike

漢字リズム音読~復習と先取り学習を兼ねて

前回、クラスでの単元末と絡めた使い方について取り上げた。  漢字リズム音読~クラスでこう使う 子どもたちの受けがとてもいいので、何か他にもクラスで使えないかなと思って、考えついたのが   復習と先取り学習に使うこと。 以下、どんなクラスでどんな風に使ったかを紹介したい。 生徒たちのプロフィール 私が持っているクラスは、2年で1学年分 … [もっと読む...]

2021年6月16日 by kaori horike

漢字リズム音読~クラスでこう使う

漢字リズム音読に出会ってからよく考えたらまだ一年もたっていない。 それなのに、一目ぼれして(笑)、公私問わず使いまくり、著者の小野ふじ子さんとマルチリンガル漢字指導法研究会のメンバーとセミナーまで開いている。 考えてみると、すごいスピードだ!それだけ、早くほかの人にも使って、長年苦しんできた、継承語教育の漢字の壁を越えてほしいという思いがあるのだ。 … [もっと読む...]

2021年6月16日 by kaori horike

やっぱり漢字学習に効く!リズム音読×ミチムラ式!

足掛け3年、バイリンガル、マルチリンガルの子どもの漢字学習について仲間とともに考えてきて、私がたどり着いた答えは3つ。 漢字がたのしくなる本シリーズの教具で楽しく遊びながら親しむ。 リズム音読で読みと語彙を増やす先取り学習。 … [もっと読む...]

2021年4月21日 by kaori horike

ミチムラ式とその他の唱える系の違い

ブログの読者の方から、こんな質問をいただいた。 『「ミチムラ式」と「その他の唱える系の教材」と何が違うんですか?』 リンク リンク これはよく聞かれる質問。色々出ていますものね、唱える系。 一言で言うと… 「その他の唱える系」は、のどあめ  ミチムラ式は、漢方 線で捉えるか部品で捉えるかの違い ミチムラ … [もっと読む...]

2021年4月14日 by kaori horike

漢字リズム音読~継続のコツ

前回の記事で紹介した漢字リズム音読。 今日は、半年ほど小1の娘に使い続けて、この辺が継続して使いこなすコツだなと思っているところを紹介したい。 ハワイ生まれの漢字リズム音読 毎日の生活に組み込む うちは朝、学校に行く前に「朝勉」時間をとって、そこでやっている。 この「朝勉」、バイリンガル子育てを目指す人には、結構やっている人が多い。 理 … [もっと読む...]

2021年3月31日 by kaori horike

進化したミチムラ式~唱える漢字指導法

マルチリンガル漢字指導法研究会が2周年を迎えた。 海外で日本語を学ぶ子どもたちが日本語をやめてしまう一番の理由は、漢字。 「何とかできないか?」という同志が集まり、2年間、知恵を振り絞ってきた。 私たちが二年前、最初に目を付けたのは、今日紹介する   唱えて覚える漢字指導法のミチムラ式。 ただ、いろいろな理由で長らく、うまく活用できずにい … [もっと読む...]

2021年2月11日 by kaori horike

漢字リズム音読~有効活用のコツ

前回の記事で紹介した漢字リズム音読。 今日は、半年ほど小1の娘に使い続けて、この辺が有効に使いこなすコツだなと思っているところを紹介したい。 ハワイ生まれの漢字リズム音読   見せられるものはとにかく見せる 私が思うには、漢字リズム音読が効果を発揮するのは、次の2点。 ① 漢字(特に音読み)が読めるようになること。 … [もっと読む...]

2021年2月11日 by kaori horike

漢字リズム音読、ここがイイ!

私が漢字リズム音読に出会ったのは、2020年9月。 ハワイ生まれの漢字リズム音読   正確にはその数か月前に出会っていたのだが、キンドル版の目次を見てもピンとこなかった。 転機になったのが、著者の小野ふじ子さんがマルチリンガル漢字指導法研究会に入ってくださり、定例会で紹介してくれたこと。 まさしく電光が走った! それは私だけでなく、目利きが … [もっと読む...]

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 12
  • 次のページ »

日仏バイリンガルアカデミア

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

最近の投稿

  • 天国からの手紙と2023年の決意
  • 繰り返しの音読って意味ある?
  • 英仏バイリンガルはどんな感じ?
  • 長女の旅立ち
  • 継承語での漢字指導〜目指すはアウトプット

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design