読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」

漢字学習・指導法

日本語を読み書きレベルできるバイリンガルの大きなハードル

漢字

の習得法にまつわる情報をお伝えします。

2020年7月18日 by kaori horike

漢字、表意文字の威力!

ひらがな、カタカナに続いて、漢字導入中の末っ子(1年生) マルチリンガル漢字指導法研究会 での研究を通して、漢字のの難しさは 音、形、意味をいっぺんに習得しなくてはいけないこと 特に形の些細なところにこだわりすぎること にあることがわかったので、末子には、 三つの要素を意識的に分けて、スモールステップで! 細かいことは … [もっと読む...]

2020年6月21日 by kaori horike

公文の良問! 小学中学年からの漢字学習の焦点

漢字の学習が難しくなるのは小学校中学年。 なぜか? どう乗り越えればいいのか? ずっと考えている。 はっきりわかっているのは、中学年の時点で意識的に 教え方、学び方ストラテジーを変える必要性 だ。息子の公文の問題を見て、その一つのヒントになりそうなことがあったので、まとめてみる。 中学年で漢字が難しくなるわけ … [もっと読む...]

2020年6月13日 by kaori horike

漢字と遊ぼう! ⑩~オススメ漢字アプリ

漢字を書き始める時にお勧めのアプリを紹介したい。   「一年生の漢字」 【i-phone】:http://bit.ly/1iFhyLP【Android】:http://bit.ly/1juO0x7 このアプリでできる3つのこと 指でなぞり書き(書き順習得) 読みから漢字選ぶ遊び属性にかかわらずランダムに漢字が出てくる。 … [もっと読む...]

2020年6月7日 by kaori horike

漢字とあそぼ!⑧~「仲間ことば」で持ち数漢字を増やす

漢字釣りシリーズで、釣り仲間(家族、親戚、友達)を見つけては遊ぶようにしている。 edu-kachan.hatenablog.com ただ、いくら「漢字魚釣り」が子供心をくすぐると言っても、すぐに飽きてしまう。 ので、 マンネリ化を防ぐために そして、 少しずつレベルアップするために 新しいカルタのルールを導入してみた … [もっと読む...]

2020年5月31日 by kaori horike

日常生活を漢字につなぐ一押し⑥~よく間違える漢字

中一の息子が、何度も何度も間違える漢字がある。 「伝」と「殺」である。 わからないのではなくて、毎回同じ「間違った解答」をするので、完全に間違って入っちゃったんだろうなぁと思う。 それで、部品の意味と絡めて説明したらわかるかなぁと思って、漢字辞典をひきひき、こんな説明をしてみた。 繰り返し練習ではなく応用が利く声かけ … [もっと読む...]

2020年5月29日 by kaori horike

漢字とあそぼ⑦~なにげに部首導入

「これ子供の子じゃないよね、上に何かついてるし。」 漢字アプリで、「字」の漢字が出てきたときの娘のつぶやきである。 「そう、これこれカタカナの何か覚えてる? ちょっと、しっぽがちょん切れちゃっているけど。」 「ウでしょ?」 「そう。ウが頭の上についてるから、『うかんむり』って言うんだよ。」 どうせだから、冠シリーズ教えちゃっ … [もっと読む...]

2020年5月27日 by kaori horike

漢字と遊ぼ⑥~漢字狩りのススメ

昨晩、どうしてもDVDが見たい娘は交換条件としてこんなことを言いだした。 「家の中で、10個知ってる漢字を見つけたら、いい?」 どうしてこんなこと言い出したのかなあ。 多分、1度だけ、外歩きながら、家に帰るまでの間に 何こ、知っている漢字を見つけられるかゲーム をしたからだと思う。 家の中の漢字狩り~本だな … [もっと読む...]

2020年5月22日 by kaori horike

漢字とあそぼ⑤~海外育ちの子に漢字の「書き」は必要?

ファシリテータを務めるマルチリンガル漢字指導研究会(learnjapanonline.com/multilingual-kanji/)では、おおよそのメンバーは     漢字は書きより読みが大事   という共通認識を持っている。理由は、     今の時代、パソコンで打つ方が書くより多いので、   書けなくても選べれば良い   書けなくても読めれば、世界が広がる … [もっと読む...]

2020年5月16日 by kaori horike

漢字とあそぼ!④~Quizletで目先を変える

「漢字魚釣り」にもだいぶ慣れてきた。 edu-kachan.hatenablog.com   学年配当漢字なんて、まったく気にせず、子供の身近な漢字を「絵」のようにどんどん導入していく先生。 当然、101漢字かるたにはその漢字はない そもそもまだそんなにガッツリ覚えさせなくてもいいよなぁ 漢字カード作る時間がないなぁ … [もっと読む...]

2020年5月10日 by kaori horike

漢字とあそぼ!③~レベル差なんて何のその

前回に続き、漢字魚釣りの話。 edu-kachan.hatenablog.com   今日は、釣り仲間の話。 一人でも最初は楽しくやっているけど、そのうち当然飽きてくるので、仲間は必要(笑) 最初は、 「ママは強すぎるから、パパとやる!」 とフランス人パパを「釣り仲間」にして、楽しんでいた娘だけど、段々それにも飽 … [もっと読む...]

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 14
  • 次のページ »

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • Z世代のSNS活用法に舌を巻く!
  • 巣立ち前の息子との最後のひととき
  • 継承語としての日本語教育、続けるか迷ったら!
  • 「パリッ」「カリッ」「しなっ」「パサパサ」で、通じ合う!
  • 2024ー25年度の漢字指導を振り返る

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design