読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」
現在の場所:ホーム / 未分類 / アメリカ、お客様は友達?

2019年1月25日 by kaori horike

アメリカ、お客様は友達?

アメリカで、子どもの服をGAPで物色していた時の話。

10mくらい離れたところから、満面の笑顔で私と同年代の女性が

「Haaaaiiiii! My name is Anna. …………………」

と言いながら、近づいてくれる。

 

まだアメリカに来て3か月くらいのころである。

私の頭の中は、フル回転。

「どっかで会った?」

「どのクラスのお母さんだ???年齢から言って、二番目のクラスか」

 

子どもが3人いるのと、やはり西洋系の顔は、日本人より定着が悪いので、なかなか顔と名前を覚えられない。

 

「やばい、思い出せない!」とか焦り始めた。

相変わらず相手は、

「I like also this color!!!」

と相手は私の手に持っているシャツを続ける。

「女の子のお母さんか???」

とかまだ、自問する私。

 

「Please feel free to ask a question!」

と言われ、ようやく、

  店の人か!!!

と気づいた間抜けな私でした。

あんまりにフレンドリーに、自己紹介から始めるから…

 

先日、フランスの店での苦い経験を書いた。

アメリカでは、うって変わってフレンドリーで、「友達」?と思っちゃいます。最初はどっちもドギマギするけど、慣れるもの。

 

 

 

 

 

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • Z世代のSNS活用法に舌を巻く!
  • 巣立ち前の息子との最後のひととき
  • 継承語としての日本語教育、続けるか迷ったら!
  • 「パリッ」「カリッ」「しなっ」「パサパサ」で、通じ合う!
  • 2024ー25年度の漢字指導を振り返る

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design