11月30日に … [もっと読む...]
Marna Shupatto~最近買ったお値打ちもの!
バイリンガル育事は子供も親も時間との戦いである。 何といっても、言語習得には時間がかかる。 コツコツ勉強しなくてはいけない事はどうしてもあるし、読書も必要だし、何よりも学校にまつわる仕事が半端ではない。 補習校に行くにしても、今の家のように、フレンチスクールの休みの間だけ日本の学校に行くにしても、その手続きや制服や学用品の準備など、目に見えない仕事がいっ … [もっと読む...]
小1娘、漢字リズム音読にトライ
漢字の「書き」は、習得までに思ったより時間がかかる事はわかったけれども、 漢字は部品の分解合成という視点をもててる 部品の名前が定着しつつある ことから、書きの習得は学校にある程度お任せすることにして、 漢字の音の先取り学習 を家ではやってみることにした というのは、後から付けた理屈で、最近知ったリズム音読を試してみたくてた … [もっと読む...]
ブックレビュー ハワイ生まれの漢字リズム音読
またまた、漢字指導に関する本の紹介。 リンク この本を手に取った理由 この本ができたわけ この本の仕組み 値段 網羅されている漢字、読み方 並び順 その他の特徴 著者(小野ふじ子さん)のセミナーで学んだこと 子供の実態に応じてアレンジできる、する! … [もっと読む...]
漢字を書こう⑤~子供の文脈の中でアウトプット
少し間が空いてしまったが、101漢字を一通り教えた後、書けるか試してみたら、それでほどでもなかったという話を以前に書いた。 edu-kachan.hatenablog.com 漢字の書きがスムーズにいかなかったわけ 本人が覚えなくてはならないという意識がこれまであまりなかった。 テスト自体のやり方が悪かった。 … [もっと読む...]
ブックレビュー「もう教科書は強くない!日本語教師のための初級文法、文型 完全「文脈化」「個人化」アイデアブック」
9月から超久しぶりに初級の日本語を外国人向けに教えることになったので、慌てて手に取ったこの本。思いがけず、漢字指導の所がとても参考になったのでブックレビューとしてシェアしたい。 リンク お勧めの人 漢字指導の目的 漢字指導法 学ぶ漢字、熟語の選択方法 … [もっと読む...]
バイリンガルの娘に助けられる今
9月から久しぶりに現場復帰! 子供たちの通うフレンチスクールで国語、日本語を教えることに! いろんな意味で挑戦。でも、これまでの私の経験を総動員すれば、きっとできると信じてがんばる! 授業が始まっていないうちから、帰ってくればぐったり。でもありがたいのは家族が協力してくれること。特に、長女のフランス語の助っ人ありがたい。まだまだ、フランス後の … [もっと読む...]
漢字を書こう!④~テストと間違え直しのコツ
漢字「書き」に挑戦し始めた小一娘。先日、100字位の書きの練習を一通り終わらせたので、どのぐらい書けるようになったか、確認のために「テスト」してみた。と言っても、それは私にとってのテストであって、娘にはテストとは言わず、プレッシャーを与えないようにした。 その結果、習得率が半分だった事は、下の記事に書いた。 https://edu-kachan.haten … [もっと読む...]
漢字を書こう!③~効果のほどは?
漢字を書こう!①②のように約2か月弱の取り組みで進めてきたのだけど、効果のほどは?という話。 edu-kachan.hatenablog.com edu-kachan.hatenablog.com なんとなくやっているだけで満足してしまうのだけど、時々立ち止まってその方法がいいのかどうか考えるのは大事。 漢字がたのしくなるワーク①の一番最後 … [もっと読む...]
漢字を書こう!②~毎日コツコツ続けるコツ!
小1の娘が100個ほどの漢字が読めるようになったので、「書き」に挑戦している話の続き。 2か月たって、よくよく分かった、当たり前のこと。 書けるようになるって時間がかかる! しかも、何となくこんな感じというのは書けても、正確にとなるともうそれは大変。 そして、急に、 漢字って面倒くさい という風に(涙) それで、そういう時にやった … [もっと読む...]