「ママー、僕天才になったかも!5分で20個くらい、一気に漢字を覚えられた!」 と満面の笑顔を見せた昨日の息子。 本当に覚えたり、持っている知識を応用したりするのがうまくなったなと思う。 この1か月くらい、漢検を目指してコツコツ漢字に向かい合った成果! その嬉しそうな表情に私もニンマリ。 漢検受験の私の目標達成!! 実際のテストは、この日曜日で、合格圏内よう … [もっと読む...]
バイリンガル育児
読み書きができるバイリンガルに育つために、家庭でできることを
私の日々の実践
友人の実践の紹介
ブックレビュー
等をとおして、お伝えします。
漢検に挑む③~音訓ソング×ミチムラ式カードの結果
5回目の過去問で99/200だった小6息子。 これまでの経験だと、この辺からぐっと上がってくるはずなのに…と焦り始めて、取った対策がこれ。 音訓ソング×ミチムラ式カード edu-kachan.hatenablog.com 結果。 132点⇒134点⇒166点 と推移し、ようやく、おととい合格圏内(160点)に入った~ … [もっと読む...]
漢検に挑む②~親の上手な関わり方のコツ
漢検やバイリンガル育児に限ったことではないけれど、 親のサポートは大事。 でも、これが言うは易し~なのだ。 コツは、 ちょっとだけ親が関わること そのタイミングの大切さ 意外と多いパターンは、塾でも公文式に通わせて安心して、 やらせっぱなし あるいは、させても、答えを教えて、 繰り返し練習させるだけ … [もっと読む...]
漢検に挑む!~音訓ソング×ミチムラ式カード
小6の息子、年に一度の漢検特訓の時期を迎えている。 ま、一応、私が受けたほうがいいと思うわけ 年に一度、集中して漢字を勉強する時期があるといい 受かるか受からないかではなく、一字でも多く覚えればいい を説明して、本人に最終決定権はあげている。 けど、少なからず、圧力は感じているだろうし、夫から賄賂が流れているという話もある(笑 … [もっと読む...]
継承語、やっぱり悩ましい言葉
先週末、小六の息子の友達のお母さんと話して意外だったことがある。 そこも、うちと同じ日仏家庭。 家では日本語で話すのに、学校では絶対にフランス語しか話さない ということ。 理由は、東京のフレンチスクールには日本語を完璧に話したり、読み書きしたりする子がたくさんいるので、そこでは話せないというのだ。 「話せばいいのにねぇ、子供の中で見えないヒエラルキ … [もっと読む...]
継承語教育、結局コツコツ積み重ねるしかない
昨日、小六の息子のサッカーの試合で1日、他のお父さんやお母さんと雑談する機会に恵まれた。中に、日本20年以上住み、 子供は小学校6年生までは日本の学校に中学から東京国際フランス学園 に入れているというお母さんがいらした。ご自身が、教員で、横浜のインターナショナルスクールでフランス語を継承語、外国語として教える傍ら、この学校に入るまで、自分で息子にフランス語 … [もっと読む...]
ダブルスクールに挑む⑤~日仏芸術教育のちがい
小6の息子が発見した日本の学校のすばらしさ。 楽器がたくさん学校にある! みんなが楽譜を読める! 長女の合唱の練習のまとまりの話から思い出したように、息子が言い出したことだ。 どうやら音楽の授業でミニオーケストラのようなことをやったらしい。フランスだったら、みんな勝手にガチャガチャ楽器を鳴らして終わってしまうところ、 まとまって音楽を奏でいること … [もっと読む...]
ダブルスクールに挑む④~初日、長女(中3)のびっくり
フレンチスクールは、2週間の秋休み。 その間、1週間は学区の日本の学校に体験入学をさせてもらっている。小6の息子は、8月末にすでに体験済みなので、勝手知ったる~という感じで、自分で荷物も用意していった。 edu-kachan.hatenablog.com が、長女は初めての学校。しかも、中学校ということで、少し、私も気合を入れて、初日を迎えた。 彼女は、日本の … [もっと読む...]
「学校に入れてくれてありがとう」
学校の行き帰りの自転車10分、後部席に座る末っ子がゆっくり?私と一対一で話ができる貴重な時間。 昨日の帰り、後部座席から大声で唐突に娘が言った。 「ママー、ありがとぉおおお!学校に入れてくれて。」 『え?』 「だからー、学校に入れてくれてありがとう」 『そう思ってくれて嬉しいよー。なんかいいことあったの?』 「だって、4歳の頃って、leとかlaとか知ってい … [もっと読む...]
マルチリンガル転入生、友達の輪に入れるか?!~末っ子6歳の挑戦
新しい学校に転入して1か月が過ぎた。 私立の学校なので、我が子の3人はそれぞれ、 すでに出来上がった人間関係 の中に割り込んでいくことになる。 末っ子6歳にとっては初めての経験。もともと、シャイで(内弁慶)社交的とは言えない彼女の悪戦苦闘ぶりは、毎日の会話から計り知れる。 だけでこればっかりは、親が出る幕あんまりない。出ると … [もっと読む...]