読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
現在の場所:ホーム / 未分類 / 運動会は避難訓練?

2018年9月25日 by kaori horike

運動会は避難訓練?

ここ、シカゴの地にあっても運動会は、開会式、校長先生や領事のスピーチから始まる。

開会式
  • みんなが整列して
  • 黙って長いスピーチをきく

この儀式が、フランス人の夫にはいつも異様に映るようで、「長いな」とか「これかカットできないの?」とかブツブツ言う。。

私も子供のころも、自分が教員になってからも、あまり好きな時間ではなかったように記憶している。

が、東日本大震災の時、日本にいた私は、それ以降、これは

楽しみながらしている避難訓練

なのだと思うようになった。

自然災害と隣り合わせで生きる日本人にとって、災害時混乱した状況で、普段の情報網が使えない中、みんなが慌てず、情報をきちんと伝達、キャッチする方法でこれより勝るものは、思い浮かばない。

災害時避難所生活で、暴動や略奪が起こらないのは、こうした日々の「訓練」のおかげだと思う。

が、この整列する姿は、アメリカ人にも異様に見えるらしく、日本に観光に出かけて、修学旅行の一行に出会ったアメリカ人は、

「なぜ、目的もないのに、ただ黙って整列しているのだ!」

などと聞いてくる。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日仏バイリンガルアカデミア

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

最近の投稿

  • 天国からの手紙と2023年の決意
  • 繰り返しの音読って意味ある?
  • 英仏バイリンガルはどんな感じ?
  • 長女の旅立ち
  • 継承語での漢字指導〜目指すはアウトプット

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design