読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
    • Udemy教材出版!「漢字リズム音読〜行事編」

2019年9月29日 by kaori horike

自ら学び始める瞬間!

日本に住んでいるが、フレンチスクールに入ったので、日本語教育は私が責任もってやると覚悟して、末っ子6歳に片仮名指導中。 これがすこぶる楽しい!! 最初は、「なんで片仮名?」って感じで、渋々私に付き合ってやっていた娘。 毎日(平日)、代替決まった時間(朝)に無理しない程度に(短時間、どうしても本人の気分がのらない時はしない)しているうちに、文句 … [もっと読む...]

2019年9月28日 by kaori horike

片仮名をどう教えるか③~書き指導にうつるタイミング

片仮名の読みを6歳の娘に教え始めてから、3週間弱。 片仮名をどう教えるか①~読み - 世界の学校から 片仮名をどう教えるか②~読み指導の途中で考えたこと - … [もっと読む...]

2019年9月27日 by kaori horike

漢字の書き順は覚えるべき?

6年生の特別支援学級に通うお孫さんをもつおばあちゃんの質問。 「漢字の書き順が間違っているし、言っても覚えようとしない」 のをどうすればいいか?私は逆に質問した。 「どうして書き順を教えようと思うのですか?何のために?」 「何のためにって…漢字と言えば書き順をきちんと学校で教わったでしょう?そういうものでしょう?できなかったら恥ずかしい … [もっと読む...]

2019年9月26日 by kaori horike

海外マルチリンガル児が漢字学習で目指すところ②

苦手な漢字を書かずに克服 | … [もっと読む...]

2019年9月21日 by kaori horike

防災教育にチャレンジ②~お互いの安否確認の術

第二弾として、お互い安否確認をする方法を確認。 最近は、携帯に番号を記録してしまうと、安心してしまって番号を覚えないけど、まずは、番号を覚えさせるところから。 でも、地震直後はつながらないことの方が多いから、 171の使い方  bousai-life.com 携帯や固定電話からも掛けられるみたいだけど、いろいろ制限がかかる可能性も … [もっと読む...]

2019年9月21日 by kaori horike

防災教育にチャレンジ①~まずは、地震直後のサバイバル

うちの子供たちは地震の怖さを知らない。 でも、東京に越してきた今、何よりもこれについて教えておかなくちゃと思う。 そこで、まず、何を準備しなくちゃいけないか、ブレインストーミングをすることから始めた。本当は、イメージマップを作って、一緒に問題を共有しながらやりたかったんだけど、引っ越しもあって忙しかったので、車の中で問題意識だけ、共有。 最初 … [もっと読む...]

2019年9月19日 by kaori horike

漢字アプリ「yomiwa」③~日本語上級者ならこんな風に使える

前回、初級者の使い方案に続き、上級者で どんどん使える漢字数を増やしたい人 向けに、どんな使い方があるか、考えてみた。 ざっと項目を出すと…以下の通り。 コミュニティで質問したり、有用な情報をシェアしたりできる(Yomiwa Wall機能) カメラで映し、知らない漢字があれば、詳しく調べられる(Camera機能) … [もっと読む...]

2019年9月14日 by kaori horike

華麗なる?カーシェアリングデビュー

6年ぶりに日本に帰ってきて、しかも、東京に住むことになって、びっくりするのは、 便利さ コンビニ、郵便、宅配便…いろんなことが便利で、おまけに値段も安く、すべてが予定通り滞りなく進む、これはフランスでもアメリカでもあり得ないこと。 いろんなことがサクサク進み、いよいよカーシェアリングに挑戦した。 「この家の近くに二件カーシェアリングのス … [もっと読む...]

2019年9月13日 by kaori horike

片仮名をどう教えるか②~読み指導の途中で考えたこと

片仮名をどう教えるか①でおぼろげに計画を立てた後、6歳の娘と片仮名の勉強に励んでいる。一週間で半分ちょっと、認識できるようになってきたところ。 やりながら気づいたこと、考えたこと 机上(学校)の勉強にプラスして、親ができること 机上で毎日20分ずつ、朝学校に行く前にパズルで片仮名を勉強している。これは、本来なら、学校やお教室が担当すること。私 … [もっと読む...]

2019年9月7日 by kaori horike

漢字アプリ「Yomiwa」②~日本語初心者だったらこんな風に使える

何も勉強しないで韓国に行ったことがある。空港からホテルまで行くのにハングル文字の看板に囲まれて、途方にくれたのを覚えている。レストランに入っても、何が出てくるのか全くわからない。 旅行や出張で日本に来る外国人も同じような感じなんだろうなと思う。海外出張に出ているビジネスマンの友達でも、何をするのにも困ると言っていた。おまけに日本では全くと言っていい位英語 … [もっと読む...]

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 33
  • 次のページ »

メールマガジン購読はこちらから

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

 

最近の投稿

  • Z世代のSNS活用法に舌を巻く!
  • 巣立ち前の息子との最後のひととき
  • 継承語としての日本語教育、続けるか迷ったら!
  • 「パリッ」「カリッ」「しなっ」「パサパサ」で、通じ合う!
  • 2024ー25年度の漢字指導を振り返る

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • メルマガ登録

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design