読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー
現在の場所:ホーム / 未分類 / 5歳児の言葉習得

2018年9月23日 by kaori horike

5歳児の言葉習得

上の二人の運動会に5歳の末っ子も応援に駆け付けた。

全学年で大玉転がし

あまり気にしていなかったのだけど、幼稚部から高等部まで一緒に運動会をするので、開会式、閉会式には、結構難しい言葉を始まりと終わりの校長先生、役員の方の口から発される。

娘に、

「じどう って何?」

「じしん って、地震?どうして地震の話?」

と聞かれ、はっとした。同音異義語だ!!!海外で育つうちの5歳児には、じどうは「自動」、じしんは「地震」しかまずは思い浮かばない。簡単に説明したけど、???の様子だった。

でも、きっと、こんな経験を何度もするうちに、自然に同音異義語の存在に気づいていくのだろうな。逆にいうと、こういう漢語に触れる機会がないと、気づけないわけだ。

最近、継承語としての日本語と第二外国語としての日本語教授、何が違うかと考えるのだけど、こんな風に自然に学んでいることが「継承語」の子供の方がはるかに多いなと思った。個人差が大きいけど。

そんなわけで、こんな風に年齢層の幅が広い場面でのスピーチを聞くのも悪くないなと思ったのでした。スピーチする方は大変だろうけど。

❮❮ Previous Post
Next Post ❯ ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日仏バイリンガルアカデミア

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

最近の投稿

  • 指導の成果を数字で図ることの良し悪し
  • 問題解決能力を養うフランスのバカンス
  • 漢字クラブ2年目終了!今、思うこと。
  • マルチリンガル漢字指導法研究会、4年間の学びで得たもの。
  • なるほど!石井式漢字指導法

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字が楽しくなる本シリーズ 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design