読み書きができるバイリンガル育児

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • バイリンガル育児
  • 漢字学習・指導法
  • 日仏バイリンガル
  • セミナー・研究会
    • マルチリンガル漢字指導法研究会
    • 子どもがノリノリ!奇跡の漢字音読法セミナー

バイリンガル育児

読み書きができるバイリンガルに育つために、家庭でできることを

私の日々の実践
友人の実践の紹介
ブックレビュー

等をとおして、お伝えします。

 

2018年7月16日 by kaori horike

体験入学、息子が好きなわけ~小学校

小学5年生の息子は今年で日本の体験入学をさせていただくこと、4年目。彼のお気に入りは… 子どもたちだけで登下校できること、放課後も、一人で勝手に遊びに行けること 音楽、家庭科などの技能4教科の授業数が多いこと 給食、掃除の時間 と4年間、一貫している。 フランスやアメリカでは、こうではない。 登下校は保護者が付き添わないといけない。門の中に入れるまでが親 … [もっと読む...]

2018年7月15日 by kaori horike

体験入学から考える異質効果~中学校

「2週間、すっごく楽しかったです!!一番本領を発揮したのは今日のディベートでした。やっぱり、海外で育つとバンバン意見をいうんですね。」  最終日、中学校の担任の先生にあいさつに行った時のコメント。横でそれを聞いていた娘は、 「今日は、最後の日だったから、もう自分を出してもいいかなと思って」 と、へらへら笑いながら言った。考えたことが二つ。   「異質なもの」が … [もっと読む...]

2018年7月14日 by kaori horike

体験入学から考える日本の学校の清々しさ~中学校

長女は今年も日本一時帰国の間、中学校に体験入学させてもらった。 去年の一クラス25人程度2クラス編成のアットホームな学校から、一変して、 今年は一クラス40人越えの3クラス編成の学校。 本人の  「いろんな人がいる学校を見てみたい」 の要望が有難く学校側に受け入れてもらえて、実現した。 同じ市内の中学校でもかなり雰囲気が違う。 親子ともども感じた違和感は・・・ … [もっと読む...]

2018年7月9日 by kaori horike

体験入学で知る日本の学校のいいところ~幼稚園

毎年、日本に一時帰国している間に日本の学校に入れてもらっている。 末っ子は今年2年目、年中組。 今年の彼女の驚きは…  図書室がすごい! どんだけすごいのか、私は見ていないのでわからないのだけど、多分、日本の標準レベル。(外遊びに力を入れている幼稚園なので) それでも、米仏に比べてきっと充実しているのだと思う。目をキラキラさせながら帰ってきた。 海外に出て、日 … [もっと読む...]

2018年6月24日 by kaori horike

日仏バイリンガルを支える仕組み~三つのバイリンガルレベル

日仏カップルの我が家は、夫と「子供たちは二つの言語をきちんと使えるように育てる」ということを目標にしてきた。でも、この「きちんと」が意外に曲者で、他の国際結婚組、永住組の家族と話していても、その「きちんと」を明確に定義づけている人はほとんどいない。   一言にバイリンガルと言っても、大きく3つのレベルがあると言われている。  ①プロフィシェント・バイリンガル … [もっと読む...]

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7

日仏バイリンガルアカデミア

このメールマガジンでは、「読み書きができるバイリンガル」を目指す保護者、指導者に有用な情報を月1回程度不定期でお届けします。

最近の投稿

  • 天国からの手紙と2023年の決意
  • 繰り返しの音読って意味ある?
  • 英仏バイリンガルはどんな感じ?
  • 長女の旅立ち
  • 継承語での漢字指導〜目指すはアウトプット

タグ

ミチムラ式 学び多きセミナー 漢字リズム音読

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

Pretty Chic Theme By: Pretty Darn Cute Design